|
薬草としてだけでなく、スキンケアや料理に大活躍のローズマリー。
さまざまな伝説を持っている歴史のあるハーブです。 |
|
|
 |
 |  |
|
ローズマリー(学名Rosmarinus
Officinalis:シソ科)は、青〜紫の花と美しい樹形で、園芸種としても人気のハーブです。集中力や記憶力を高める効果のある香りなので、オフィスや勉強部屋などに最適な精油です。朝の寝起きが悪い、時差ぼけで頭がスッキリしないという時にもおすすめです。
また、「若返りの精油」とも言われており、肌や髪のお手入れにも人気があります。血行を促す働きがあるため、筋肉痛や肩こりののときにも、温湿布やマッサージ、お風呂(入浴)や足浴にも使えます。ただし、刺激が強い精油ですので、少量を使用するようご注意ください。
※血圧を上げる作用があるので、低血圧の方には有益ですが、高血圧の人は使用を避けてください。
|
 |
 |
 |  |
冬も本番になってきました。冷え症でお悩みではありませんか?毎日のケアで身体を温め、元気に冬を乗り切りましょう。
38〜40℃のぬるめのお湯を張った浴槽に、血行促進に良いレモンとローズマリーを2滴ずつたらして、よくかき混ぜます。香りを楽しみながらゆっくり入浴して、上がりぎわに足に水をかけましょう。その刺激が自律神経に働くので、さらに効能を高めて暖かくおやすみになれますよ。 |
|
戻る |
|
|